パート1はこちら
パート2はこちら
パート1は
こちら
パート2はこちら

コンセプト

孫が一人で祖母の介護をするって変ですか?

今も大切にしている、祖母の「3つの教え」

幼い頃からおばあちゃん子だった私に、祖母が教えてくれたことが3つあります。

  • 1つ目は、相手の話をよく聞くこと
  • 2つ目は、相手をよく見ること
  • 3つ目は、相手に合わせること

ばあちゃんは、人を思う達人です。自己主張より人の言葉を受け入れ、
相手の立場に立ってものを考える器の大きな女性でした。
ばあちゃんのまわりは、いつも笑顔があふれていました。
私もいつか、ばあちゃんのようになりたいと思っていました。
この3つの教えは今も私の心に生き続けています。
ばあちゃんからは、ひと手間かけたおいしい家庭料理もたくさん教わりました。
特に煮物は絶品! 私が料理好きになれたのも、ばあちゃんのおかげです。

こんなはずじゃなかった私の人生

ここで、簡単に自己紹介します。
地元秋田の高校を卒業し、東京の美容専門学校を出た私は、
一人暮らしをしながら働く普通のOLでした。
しかし、32歳のとき、東京の仕事を辞め、大好きなばあちゃんの介護のため、
秋田に戻ってきました。
水頭症の手術後、ばあちゃんに言語障害、
嚥下障害、認知症などの症状が出て、
つきっきりで面倒をみる人が必要になったのです。

最初は何もわかりませんでした

まずは毎日、秋田市の総合病院に通い、朝から晩まで付き添って、
実家に戻ったときのために看護師さんから流動食の扱い方、
オムツ交換のやり方などを教えてもらい、少しずつ介護に慣れることから始めました。
「平らに寝たまま流動食を流すと逆流してしまう可能性があるので、
足と頭の角度を少し上げ、V字のような形にするといいよ」と、
入院病棟の看護師さん達から教わりました。
初めての摘便は、指をどこまでお尻の穴に入れていいものか、
加減がわからず苦労しました。看護師さんによれば、
「ガスがたまっているときは風船の中に指を入れたような感覚。
便が降りてくると、お尻に入れた指先が便に触れ、
便を出し切ったときは、腸の入り口が蓋された感覚を指先で確認することができる。
便色の粘液便が出たら、だいたい排便終了のサインだよ」と教わりました。
最初の頃、ばあちゃんはオムツに抵抗があって、私が交換しようとすると、
手で隠したり、恥じらうようなしぐさを見せていましたが、
やがて「せこちゃんがいないとなんにもできない。嫁っこさ行っちゃダメだ!」 と言うようになりました。

「出発」「進行!」「レッツ」「ゴー!」

その頃、ホームヘルパー2級の資格も取りました。
介護が必要になってもなるべく自分の足で歩けるようにと、実家に戻ってからも、
毎日の散歩は欠かしませんでした。
車で近くのショッピングセンターに行き、カートにばあちゃんをつかまらせて、 全フロアを歩きながら買い物をしたのもいい思い出です。
ちなみに、車に乗ると必ずやっていたことがあります。
私が「しゅっぱつ」と言うと、ばあちゃんが「しんこー」と言うのです。
私が「レッツ」と言うと、ばあちゃんが「ゴー」。よく父に、
「せこちゃんとばあちゃんは、ふたりで一人前だな」と言われていました。
訪問看護師さんがそのやりとりを見て、
大笑いして帰られたこともあります。